無料・登録不要でダウンロードできる「故障中」の貼り紙テンプレート集です。
「故障中」貼り紙は、機器が使えない事実を一目で伝え、誤操作や二次故障を防ぎます。利用者の混乱や問合せを減らし、安全確保と信頼維持に大きく貢献します。
また、FAQコーナーを設置しており、テンプレートの印刷や設置方法、デザインの変更などに関する疑問にお答えしています。個人・法人問わず、安全確保に役立てていただけるよう、無料でお使いいただけます。
「故障中」のテンプレート
Word、PDF、画像形式でダウンロードできる、「故障中」のテンプレート一覧です。
イラスト付き(縦A4)
イラスト付きの「故障中」のポスターテンプレート(縦向き)です。
- 文字:
- 日本語 : (故障中)、(ご利用いただけません)
- 英語 : (OUT OF ORDER=故障中)
- 内容:黒いレンチのシルエット、交差させた黒いレンチとドライバー、黄色い警告三角形アイコン
- 文字:日本語(故障中)、(ゴメンね!)
- 内容:割れたゲームコントローラー、割れたモニターのピクセルアート、涙を浮かべてレンチを持つ青いロボットのイラスト
横向き(A4)
横向きの「故障中」のポスターテンプレートです。
- 文字:
- 日本語 : (故障中)、(現在復旧作業中です。ご迷惑をお掛けしております。)
- 内容:灰色のスパナとドライバーが交差したアイコン、割れた歯車アイコン
テンプレートの使い方
テンプレートをダウンロードして、簡単に自分だけの貼り紙を作成する方法をご紹介します。
テンプレートの編集、印刷方法詳細(クリックで開く)
まずは、ご利用したいテンプレートをダウンロードします。ダウンロードしたファイルを、WordやPowerPointなどのソフトで開いてください。
テンプレートを開いたら、編集したい箇所をクリックして文字を入力します。テキストの色やフォントを変更するには、編集したい箇所を選択して、フォントや色変更機能を使ってください。また、テンプレート内の画像やイラストを変更するには、編集したい画像をクリックして、画像差し替え機能を使ってください。
テンプレートを編集し終えたら、保存機能を使って、保存してください。保存する際は、ファイル名を変更し、保存先のフォルダを確認してから保存してください。
保存したテンプレートをお手持ちのプリンターやコンビニで印刷します。用紙サイズの設定や用紙の向きなどに気をつけて印刷してください。
印刷した用紙を、ポスター、チラシ、ポップ(POP)としてご利用ください。必要に応じて、ラミネート加工をしたり、クリアファイルに入れて使用します。
※注意点:掲示したい場所によって、使用する用紙サイズや用紙の向き、使用する文字の大きさなどが異なります。ご自身で貼り紙を掲示する場所の状況を確認し、必要に応じてテンプレートのサイズやデザインを編集してください。
以上の手順で、簡単に自分だけの貼り紙を作成することができます。テンプレート内のテキストや画像を自由に編集し、自分だけのデザインを作成してください。より詳しい解説は以下の記事をご参考ください。
貼り紙・テンプレートについて
貼り紙の解説や用途/使用例、テンプレートの使い方をご紹介します。
貼り紙の解説

「故障中」の貼り紙は、機器や設備が使用できない状態であることを瞬時に周囲へ伝えるための視覚的サインです。
赤や黄など注意を喚起する色と、工具や警告アイコンを組み合わせることで、利用者の目を引きつけながら危険や不便を予防します。
テンプレートでは文字サイズや余白、背景色のコントラストを最適化し、遠目からでも認識しやすいレイアウトを採用しています。また、日本語だけでなく「OUT OF ORDER」など多言語表記を添えることで、外国人利用者が多い施設でも誤解を防げます。
イラストのテイストはシンプルなピクトグラムからコミカルなデザインまで幅広く揃えており、設置環境やブランドイメージに合わせて選択可能です。
貼り紙の用途・使い道

このテンプレートは、ゲームセンターのアーケード筐体やカフェのコーヒーマシン、オフィスの複合機、公共施設のトイレやエレベーターなど、機器を一時的に停止するあらゆるシーンで役立ちます。
表示を見た利用者が故障箇所に触れたり操作したりするのを防ぎ、管理者への問い合わせを減らす効果も期待できます。印刷後はラミネート加工を施して屋外仕様にしたり、マグネットシートに貼り替えて機器の金属面に固定するなど、設置場所に合わせた加工方法を選ぶと再利用性が高まります。
破損や汚れが発生した場合でも、サイトから同じデザインをすぐに再ダウンロードできるため、常に清潔で統一感のある掲示を保てます。
おすすめの設置場所
- ゲームセンター :アーケード筐体、両替機、プライズ機(UFOキャッチャー)
- 商業施設 :エレベーター前の操作パネル、エスカレーター入口、セルフレジ機
- オフィス :複合機やプリンター、本社受付のタッチパネル端末、給茶機・コーヒーマシン
- 鉄道・バス停留所 :券売機、チャージ機、ICカード読み取り機、時刻表ディスプレイ
- 公共施設 :トイレ個室扉、飲料自販機、公衆電話、図書館の貸出端末
- 病院・クリニック :自動精算機、受付番号発券機、血圧計や自動体重計
- ホテル・宿泊施設 :客室階の自動販売機、ランドリールームの洗濯乾燥機、製氷機
- 学校・大学 :コピー機、実験室の装置、学生食堂の食券機
- 工場・倉庫 :フォークリフト充電スタンド、出荷ラインのコンベヤ、タイムレコーダー
- イベント会場 :入場ゲートの改札端末、フードコートのセルフオーダー機、デジタルサイネージ
よくある質問
- テンプレートは無料で利用できますか?
-
はい、個人・法人を問わず無料でダウンロードしてお使いいただけます。
- サイズや色を変更しても問題ありませんか?
-
問題ありません。PNGとPDFの両形式を用意しているため、IllustratorやPowerPointなど任意のソフトで拡大縮小や色調整が可能です。
- 屋外に貼る場合、耐久性を高める方法はありますか?
-
印刷後にラミネート加工を施すことで、雨や汚れ、紫外線による色あせを防げます。また、屋外用の耐候インクを使用すると発色が長持ちします。金属面に掲示する場合は、マグネットシートに貼り替えると着脱が容易です。
- 故障が直った後にスムーズに掲示を外すコツはありますか?
-
マスキングテープや弱粘着タイプの両面テープを使うと、糊残りなく剥がせます。マグネットシートやクリップボードを利用すれば、故障のたびに貼り替える手間を大幅に減らせます。