無料・登録不要でダウンロードできる「商品の開封禁止」の貼り紙テンプレート集です。
商品の開封禁止の貼り紙を掲示することは、無断開封を防ぎ、商品の品質を保つために非常に効果的です。外国のお客様にもルールを明確に伝えることで、文化や習慣の違いによるトラブルを防ぎます。
また、FAQコーナーを設置しており、テンプレートの印刷や設置方法、デザインの変更などに関する疑問にお答えしています。個人・法人問わず、安全確保に役立てていただけるよう、無料でお使いいただけます。
「商品の開封禁止」のテンプレート
Word、PDF、画像形式でダウンロードできる、「商品の開封禁止」のテンプレート一覧です。
イラスト付き(A4)
イラスト付きの「商品の開封禁止」のポスターテンプレート(縦向き)です。

823回ダウンロード
商品開封禁止の注意ポスター(日本語)

346回ダウンロード
商品開封禁止の注意ポスター(英語中国語)

480回ダウンロード
商品開封禁止の警告ポスター(日本語)

622回ダウンロード
商品開封禁止の警告ポスター(英語中国語)

478回ダウンロード
黒手と箱の禁止マーク 商品開封禁止

840回ダウンロード
灰色デザイン 開封禁止サイン

134回ダウンロード
赤文字 商品開封禁止 注意看板

512回ダウンロード
英語混在 NO OPEN 開封NG 注意表示

788回ダウンロード
店員イラスト付き 商品開封禁止

399回ダウンロード
黄色背景 会計前の開封禁止サイン

627回ダウンロード
赤禁止マークと箱 開封禁止表示

962回ダウンロード
赤枠入り 商品開封禁止 注意喚起
イラスト付き(横A4)
イラスト付きの「商品の開封禁止」のポスターテンプレート(横向き)です。
- 文字:
- 日本語
- 商品の開封禁止
- 清算前の商品を開封はお辞めください。
- 無断で開封した場合、警察に通報いたします。
- 英語
- DO NOT OPEN ANY STORE ITEMS PRIOR TO PURCHASING=会計前の商品を開封しないで下さい。
- A fine of 100 dollars will be imposed for violations.(違反者には100ドルの罰金が課されます)
- 中国語
- 结账前清不要打开包装=会計前の商品を開封しないで下さい。
- 违反规定者将被处以500元的罚款(違反者には500元の罰金が科せられます)
- 日本語
- 内容:黄色の目立つ背景で、人の手が箱を開けているイラスト
文字(A4)
文字がメインの「商品の開封禁止」のポスターテンプレート(横向き)です。
文字:
- 日本語
- 会計前商品の開封禁止(黒文字)
- 商品の開封禁止(赤文字)
- 英語
- DO NOT OPEN ANY STORE ITEMS PRIOR TO PURCHASING=会計前の商品を開封しないで下さい。
- 中国語
- 结账前清不要打开包装=会計前の商品を開封しないで下さい。
テンプレートの使い方
テンプレートをダウンロードして、簡単に自分だけの貼り紙を作成する方法をご紹介します。
テンプレートの編集、印刷方法詳細(クリックで開く)
まずは、ご利用したいテンプレートをダウンロードします。ダウンロードしたファイルを、WordやPowerPointなどのソフトで開いてください。
テンプレートを開いたら、編集したい箇所をクリックして文字を入力します。テキストの色やフォントを変更するには、編集したい箇所を選択して、フォントや色変更機能を使ってください。また、テンプレート内の画像やイラストを変更するには、編集したい画像をクリックして、画像差し替え機能を使ってください。
テンプレートを編集し終えたら、保存機能を使って、保存してください。保存する際は、ファイル名を変更し、保存先のフォルダを確認してから保存してください。
保存したテンプレートをお手持ちのプリンターやコンビニで印刷します。用紙サイズの設定や用紙の向きなどに気をつけて印刷してください。
印刷した用紙を、ポスター、チラシ、ポップ(POP)としてご利用ください。必要に応じて、ラミネート加工をしたり、クリアファイルに入れて使用します。
※注意点:掲示したい場所によって、使用する用紙サイズや用紙の向き、使用する文字の大きさなどが異なります。ご自身で貼り紙を掲示する場所の状況を確認し、必要に応じてテンプレートのサイズやデザインを編集してください。
以上の手順で、簡単に自分だけの貼り紙を作成することができます。テンプレート内のテキストや画像を自由に編集し、自分だけのデザインを作成してください。より詳しい解説は以下の記事をご参考ください。
貼り紙・テンプレートについて
貼り紙の解説や用途/使用例、テンプレートの使い方をご紹介します。
貼り紙の解説

商品開封禁止の貼り紙は、お客様に対して商品の無断開封を防止するための重要なツールです。
この貼り紙は、店舗内での商品の取り扱いに関するルールを明確に示し、商品を保護する役割を果たします。
また、視覚的な効果を高めるために、目立つ色やデザインが使用されていることが多いです。これにより、お客様の注意を引きつけ、無断開封のリスクを減らすことができます。
貼り紙は、店舗の管理者やスタッフにとっても便利なツールであり、商品の状態を保ちつつ、適切な取り扱いを促進する手助けとなります。
貼り紙の用途・使い道

主に店舗内での商品の無断開封を防ぐために使用されます。これにより、商品の品質を保ち、販売前に商品が損傷するリスクを低減することができます。
特に、高価な商品やデリケートな商品に対しては、開封による損傷を防ぐために貼り紙が有効です。また、貼り紙はお客様に対する注意喚起としても役立ちます。
また、外国のお客様に対しても重要な役割を果たします。海外では、会計前に商品を開けても良いとされる国や地域も存在します。そのため、日本に訪れた外国人観光客や在住者は、日本の店舗でのルールを知らずに商品を開封してしまうことがあります。
こうしたお客様にも明確にルールを伝えることができ、文化や習慣の違いによるトラブルを未然に防ぐことができます。特に、外国語を併記することで、より多くの人々に理解してもらいやすくなります。
おすすめの設置場所
- 商品の陳列棚の前 : 商品に手を伸ばす前に貼り紙が目に入ることで、お客様に開封禁止を意識させる効果があります。
- レジ周辺 : 会計を行う場所に貼り紙を設置することで、購入前の商品の取り扱いについて最後の注意喚起 ができます。
- 店舗の入口付近 : 店舗に入ってすぐに目に入る位置に貼ることで、お客様が最初にルールを認識する機会を提供します。
- ショーケース : 高価な商品やデリケートな商品を展示するショーケースに貼り紙を設置することで、特に注意を促すことができます。
- 試着室の入口 : 試着室の前に設置することで、試着前に商品を開けないようにお客様に注意を促すことができます。
- トイレの入口 : 店内を回る際に頻繁に利用される場所に貼ることで、注意喚起の効果を高めます。
- 店内の掲示板や案内板 : 重要な情報が集まる場所に貼ることで、お客様の目に留まりやすくなります。
- 特売やセールコーナー : お客様が集中している場所に設置することで、商品の開封を防ぐ効果が高まります。
- 店舗内の主要な通路や交差点 : 店内で多くの人が通る場所に設置することで、より多くのお客様に注意を促すことができます。
よくある質問
- 会計前の商品を開封することは犯罪ですか?
-
商品の無断開封は、店側に損害を与える行為とみなされ、窃盗や器物損壊として法的な問題に発展する可能性があります。何度も注意しても聞かない場合は、警察に連絡することも検討しましょう。
- 外国のお客様に対しても貼り紙は有効ですか?
-
はい、外国のお客様に対しても貼り紙は非常に有効です。海外では、会計前に商品を開けても良いとされる国や地域も存在します。そのため、貼り紙を使用することで、こうしたお客様にも明確にルールを伝えることができ、文化や習慣の違いによるトラブルを未然に防ぐことができます。
- 商品開封禁止の貼り紙はどのような効果がありますか?
-
商品開封禁止の貼り紙は、お客様に対して商品の無断開封を防止するための重要なツールです。これにより、商品の品質を保ち、販売前に商品が損傷するリスクを減らすことができます。貼り紙を通じて、店舗内のルールを明確に示し、お客様に適切な行動を促すことができます。
- 貼り紙をどこに貼るのが効果的ですか?
-
貼り紙はお客様の目に留まりやすい場所に配置するのが効果的です。商品の陳列棚やショーケース、レジ周辺、入口付近などに貼ることで、お客様が商品に手を伸ばす前に注意を促すことができます。特に手に取りやすい位置に配置することで、無断開封のリスクを減らすことができます。